パンティライナーを使う人は若い人からシニアまでかなり幅広く使われているようです。使う理由は、下着を汚したくない、快適に過ごしたい、など。
ショーツは朝とお風呂上がりに着がえる人が多いと思いますが、日中も常に快適でいたいので適当に交換する人も。
おりものの量が多い人、少ない人の差がありますからそれぞれですが、女性なら全くない人は存在しないとのこと。
また、下着の汚れて使用期間が短くなることは気にしない、年に一回総入れ替えする、お正月や誕生日に決めているという人も。でも、これって以外と金額はかさみますね?
わたしはそれでもパンティライナーは使って下着は捨てるまできれいな状態でいたいので使う派です。
パンティライナーにも使い捨て紙タイプからいろいろありますが、紙は肌さわりだけでなく、保温、健康面からもおすすめはできません。
吸湿性、放湿性もある素材がいいと思いますし、生理時に比べれば、扱いも下着と同じですから、簡単ですし、おすすめです。長い目で見れば、婦人病や不妊症にも微量でも影響はあると思いますから。
生理用布ナプキンに比べれば、防水面であまり考えなくてもいいので素材いちばんで考えていいと思います。
シルク、竹布、麻、コットン、いろいろありますがいずれもオーガニックにはこだわってあとは好みでいいでしょう。
昔からシルクは毒を吸収し、綿に渡すといわれていますから、パンティライナーとしては最高ですね。価格も高価です。
でも、竹布や麻、コットンも十分快適で過ごせるので普通に健康な方は、それでも十分だと思います。
また、生理用の布ナプキンは、モレ防止の意味でも、手作りはおすすめしたくありませんが、オーガニックの布を手に入れれば、作りたい方は手作りもいいのではないでしょうか?
スナップなし形なら作るのもかんたんですね。何枚かはプロから購入して、作り方や形、を参考にまねると簡単ですし、もっとお気に入りにアレンジもできますよ。
自分でパンティライナーを試行錯誤するよりもm短期間でおしゃれにできますよ!